タグ : 沖縄
世界5大長寿地域「ブルーゾーン」に学ぶWithコロナ時代とウェルネス
2020年11月27日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
ダイエット&ビューティーフェア第20回、アンチエイジングジャパン、スパ&ウエルネス ジャパン同時開催が東京ビッグサイト青海展示棟A・Bホールにて開催され、当ウェルネス研究分野荒川雅志教授が「ブルーゾーン沖縄のウェルネスに …
JTB寄附講義「ヘルスツーリズム論」2020開講
2020年2月24日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
国立大学に日本初の観光系学科が琉球大学に2005年に誕生し、その創設初年度よりニューツーリズムのひとつとして現代に再登場をはたした、地域資源を「健康資源」に、健康と観光の融合を図るヘルスツーリズムを学ぶ授業(全15回:2 …
上海体育大学でウェルネス講演
2019年6月7日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
上海体育大学は中国を代表する最も古い歴史ある体育大学で、オリンピック選手を多数輩出している名門大学として知られていますが、スポーツ医科学はもとより、スポーツ経営学、経済学、スポーツツーリズムの研究教育も盛んにおこなわれて …
Yahooニュースに荒川雅志教授への取材記事が掲載「海の力でデトックス!ウェルネスツーリズムの第一人者も太鼓判の「沖縄ウェルネス施設の実力」
2017年7月22日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
Yahooニュース7/5(水) 配信で当ウェルネス研究プラットホーム荒川雅志教授への取材記事が掲載されました。 (記事一部抜粋) 最近、ウェルネス施設が充実を遂げている沖縄。沖縄が美と健康のための旅先であることには、しか …
観光と健康・スポーツの融合~コーチングクリニックに研究室掲載~
2016年10月17日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
ベースボールマガジン社発行の「コーチング・クリニック」11月号に当ウェルネス研究分野・荒川雅志教授の研究室が特集されました。アスリート、スポーツ業界関係者を中心に全国読者数の多い同紙に観光分野の研究室が特集されることは初 …
アクティブシニアのコミュニティCCRC日本版、沖縄版を探るシンポジウム~医福食農・ヘルスツーリズムと地方創生~
2015年9月17日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
CCRCとは「Continuing Care Retirement Community」の略で、住みよい生活環境のもと、介護が必要となっても継続して介護を受けながら生活をしていける施設のことを指し、先進のアメリカでは2, …
「スパ&ウェルネスジャパン2015」でヘルスツーリズム講演
2015年7月30日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
国内唯一のスパ、ウェルネスの専門展示会「スパ&ウェルネスジャパン2015」(併催:ダイエット&ビューティーフェア、アンチエイジングジャパン)が9月7日~9日、東京ビックサイトで開催されます(UBMメディア株式会社)。併催 …
大学「ヘルスツーリズム論」でヨガ実習
2015年7月24日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
当プラットホームの所属部局の琉球大学観光産業科学部はヘルスツーリズム授業を提供する唯一の国立系大学です。その授業のなかに自分で体験する部分も重要として、毎年実習回が取り入れられており、ヘルスツーリズムで提供されることの多 …
なぜ海は体にいいのか?~総合物流情報誌KAIUN『海運』に掲載~
2015年7月21日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
1924年創刊の伝統ある日本唯一の海事総合物流誌KAIUN『海運』の7月号特別企画・海の日記念号に、当プラットホーム荒川雅志教授の寄稿論文が掲載されました。「海の恩恵を考える」~体に効く海・遊ぶ海~というテーマ特集が設け …
タラソテラピー・コラム
2015年3月10日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
かごしまタラソニュース(No.17発行)の特集記事“健康・長寿・観光タラソ環境生かせ”をテーマとした海洋療法専門家の座談会記事を紹介します。 荒川雅志氏 琉球大学観光産業科学部観光科学科 学科長 観光科学研究科ヘルスツー …