タグ : 次世代ヘルスケア
奄美市ヘルスツーリズム事業に採択
2020年10月14日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
鹿児島県奄美市「島の健康資源を活かしたヘルスツーリズム事業」公募プロポーザルに当ウェルネス研究分野が開発総監修で参加、最高評価点にて採択されました。 ・代表企業体:九州経済研究所(鹿児島銀行シンクタンク)、JTB鹿児島支 …
沖縄県主催健康経営セミナーで講演「ウェルネス健康経営のすすめ」
2020年4月7日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
沖縄県保健医療部健康長寿課の主催による健康経営セミナーが3月18日、沖縄県庁4階講堂で行われ、当ウェルネス研究分野の荒川雅志教授が講演を行いました。 ●沖縄県は、20歳から64歳までの働き盛り世代の年齢調整死亡率が全国平 …
ヘルスツーリズムセミナーで講演
2019年3月20日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
島根県立大学ヘルスツーリズム研究会の主催によるヘルスツーリズムセミナーが2019年3月18日島根県立大学出雲キャンパスで開催され、当ウェルネス研究分野荒川雅志教授が「ヘルスツーリズムの今後の可能性~ヘルスからウェルネスへ …
日本初、産官学連携寄附講義「ヘルスツーリズム論」開講
2018年12月17日 未分類
2005年、琉球大学に国立大初の観光科学科が誕生、健康保養の資源に溢れる沖縄の地で学ぶ観光の大きな特色のひとつとして同年より日本の大学で初の専門科目「ヘルスツーリズム論」(専任講師荒川雅志/全15回/2単位)がこれまで1 …
「観る」旅から「健康になる旅」へ新たな視点で考えるウェルネスツーリズム論『ウェルネスツーリズム -サードプレイスへの旅-』発刊
2017年9月7日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
当ウェルネス研究プラットホーム荒川雅志教授の執筆、NPO日本スパ振興協会編著による『ウェルネスツーリズム-サードプレイスへの旅ー』(フレグランスジャーナル社)が9月7日に発刊しました。編集校正にご尽力いただきました上野靖 …
宿泊型新保健指導(スマートライフステイ)が沖縄で初開発~ビタミンN・南城『原点回帰』プログラム~
2017年3月14日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
観光資源を活用した日本の新たな保健指導『宿泊型新保健指導(スマートライフステイ)』のプログラム開発が全国で取り組まれはじめています。日本再興戦略「健康寿命の延伸」に公的保険外の健康サービス、ヘルスケア産業の活性化の具体事 …
沖縄県産業まつりに琉球大学ブースでポスター出展
2016年10月24日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
第40回の節目となる「沖縄の産業まつり」(沖縄県県工業連合会・実行委員会主催)が2016年10月21~23日に県立武道館で開催され、琉球大学研究成果ブースにポスター出展しました。 ポスター ・観光×多業種×異業種連携によ …
南城市ヘルスケアツーリズム、ウェルネスツーリズム研究開発・検証事業を受託しました
2016年3月3日 プロジェクト・最近の活動共同研究・受託研究最近の活動
■南城市商工会との共同研究(受託研究) ■研究の目的及び内容 世界的にみて、健康と癒しを求めるウェルネス市場、ウェルネスツーリズム市場は成長著しい分野となっています。沖縄県は国内において観光リゾート先進地として知られ、そ …
日本レジャー・レクリエーション学会で宿泊型新保健指導(スマートライフステイ:SLS)研究発表
2016年2月11日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
第45回日本レジャー・レクリエーション学会大会が12月5日-6日(会場:武庫川女子大学)に開催され、当ヘルスツーリズム研究プラットホームから高屋優(大学院生)が発表参加しました。高屋氏の発表は「次世代ヘルスケアとヘルスツ …
アクティブシニアのコミュニティCCRC日本版、沖縄版を探るシンポジウム~医福食農・ヘルスツーリズムと地方創生~
2015年9月17日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
CCRCとは「Continuing Care Retirement Community」の略で、住みよい生活環境のもと、介護が必要となっても継続して介護を受けながら生活をしていける施設のことを指し、先進のアメリカでは2, …