タグ : 宿泊型新保健指導
月刊「Precision Medicine」に宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)の実際~寄稿論文掲載
2020年4月8日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
医療、ライフサイエンス、ヘルスケア分野の研究者の最新動向を掲載する月刊誌「Precision Medicine」(出版社:北隆館)の2020年3月号に当ウェルネス研究分野荒川雅志教授の寄稿論文が掲載されました。タイトルは …
沖縄県主催健康経営セミナーで講演「ウェルネス健康経営のすすめ」
2020年4月7日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
沖縄県保健医療部健康長寿課の主催による健康経営セミナーが3月18日、沖縄県庁4階講堂で行われ、当ウェルネス研究分野の荒川雅志教授が講演を行いました。 ●沖縄県は、20歳から64歳までの働き盛り世代の年齢調整死亡率が全国平 …
ヘルスツーリズムセミナーで講演
2019年3月20日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
島根県立大学ヘルスツーリズム研究会の主催によるヘルスツーリズムセミナーが2019年3月18日島根県立大学出雲キャンパスで開催され、当ウェルネス研究分野荒川雅志教授が「ヘルスツーリズムの今後の可能性~ヘルスからウェルネスへ …
日本初、産官学連携寄附講義「ヘルスツーリズム論」開講
2018年12月17日 未分類
2005年、琉球大学に国立大初の観光科学科が誕生、健康保養の資源に溢れる沖縄の地で学ぶ観光の大きな特色のひとつとして同年より日本の大学で初の専門科目「ヘルスツーリズム論」(専任講師荒川雅志/全15回/2単位)がこれまで1 …
宿泊型新保健指導(スマートライフステイ)が沖縄で初開発~ビタミンN・南城『原点回帰』プログラム~
2017年3月14日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
観光資源を活用した日本の新たな保健指導『宿泊型新保健指導(スマートライフステイ)』のプログラム開発が全国で取り組まれはじめています。日本再興戦略「健康寿命の延伸」に公的保険外の健康サービス、ヘルスケア産業の活性化の具体事 …
ヘルスツーリズムの最新動向紹介フォーラムを開催
2016年7月4日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
去る6月2日、平成28年度琉球大学公開講座の一環に、当ウェルネス研究プラットホームではヘルスツーリズム人材フォーラム「観光に健康医療専門職が活躍する時代~次世代ヘルスケアと地域づくり~」を開催しました。特定非営利法人日本 …
日本のタラソセラピー施設について③
2016年2月12日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
「かりゆしカンナタラソラグーナ」 ~沖縄県宜野座村~ 沖縄初のアジア最大級の海水取水利用面積を誇る海洋療法(タラソセラピー)施設は2003年に本島北部の東海岸宜野座村漢那(カンナ)地区に誕生した。施設は漢那ビーチに隣接し …
日本レジャー・レクリエーション学会で宿泊型新保健指導(スマートライフステイ:SLS)研究発表
2016年2月11日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
第45回日本レジャー・レクリエーション学会大会が12月5日-6日(会場:武庫川女子大学)に開催され、当ヘルスツーリズム研究プラットホームから高屋優(大学院生)が発表参加しました。高屋氏の発表は「次世代ヘルスケアとヘルスツ …
健康運動指導士にヘルスビジネス、経営学の視点を
2015年11月2日 プロジェクト・最近の活動最近の活動
(開催報告)アドバイザリーボードの仲地哲です。私が理事をしています一般社団法人プロモーションうるまの主催におきまして「健康・スポーツ産業イノベーションセミナー」を先週開催しました。定員30名のところ60名が集まる盛況でし …