タラソテラピー情報
日本のタラソテラピー施設④
2016年4月1日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
「ザ・テラスクラブ アットブセナ」 ~沖縄県名護市~ 「2000年九州・沖縄サミット」のメイン会場となった万国津梁館、部瀬名(ブセナ)岬に立地するザ・テラスクラブ アットブセナは、沖縄初の屋外型タラソテラピー施設を有する …
日本のタラソセラピー施設について③
2016年2月12日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
「かりゆしカンナタラソラグーナ」 ~沖縄県宜野座村~ 沖縄初のアジア最大級の海水取水利用面積を誇る海洋療法(タラソセラピー)施設は2003年に本島北部の東海岸宜野座村漢那(カンナ)地区に誕生した。施設は漢那ビーチに隣接し …
日本のタラソセラピー施設について②
2015年12月14日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
~沖縄・奄美の海洋療法施設紹介~ 「Spa Agarosa(スパ アガローザ/ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」 沖縄・奄美は日本で最も海洋療法施設(タラソテラピー)の数が多い地域である。アジア最大級の海水取水利 …
日本のタラソセラピー施設について①(海洋療法施設)
2015年11月2日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
我が国では「海洋療法(タラソセラピー)」という言葉はいまだ認知度が低い現状だが、北は青森、南は沖縄石垣島と、列島縦断して全国各地の沿岸地域に23箇所の健康増進施設型、ホテル併設リゾート型の海洋療法施設(タラソテラピー施設 …
「スパ&ウェルネスジャパン2015」でヘルスツーリズム講演
2015年7月30日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
国内唯一のスパ、ウェルネスの専門展示会「スパ&ウェルネスジャパン2015」(併催:ダイエット&ビューティーフェア、アンチエイジングジャパン)が9月7日~9日、東京ビックサイトで開催されます(UBMメディア株式会社)。併催 …
なぜ海は体にいいのか?~総合物流情報誌KAIUN『海運』に掲載~
2015年7月21日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
1924年創刊の伝統ある日本唯一の海事総合物流誌KAIUN『海運』の7月号特別企画・海の日記念号に、当プラットホーム荒川雅志教授の寄稿論文が掲載されました。「海の恩恵を考える」~体に効く海・遊ぶ海~というテーマ特集が設け …
日本スパ振興協会総会でスパツーリズム(Spa Tourism)講演
2015年6月25日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
去る6月12日東京品川にて日本スパ振興協会(NSPA)の年次総会がおこなわれ、基調講演として当プラットホーム荒川雅志教授が「健康を手に入れる旅~ウェルネス&スパツーリズム」と題して講演をおこないました。日本スパ振興協会( …
世界初「水中癒し瞑想」
2015年4月20日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動共同研究・受託研究
水中可視光通信技術と水中癒し技術の組合せによる新たな健康増進癒しサービスの共同開発 荒川 雅志 琉球大学観光産業科学部 上間 英樹 株式会社マリンコムズ琉球 村田 英雄 国際潜水教育科学研究所 沖縄の地域特性を活かし …
タラソテラピー・コラム
2015年3月10日 タラソテラピー情報プロジェクト・最近の活動最近の活動
かごしまタラソニュース(No.17発行)の特集記事“健康・長寿・観光タラソ環境生かせ”をテーマとした海洋療法専門家の座談会記事を紹介します。 荒川雅志氏 琉球大学観光産業科学部観光科学科 学科長 観光科学研究科ヘルスツー …